下記のいずれかの条件を満たしている方。
学科名 | コース名 | 対象 | 修業年月 | 定員 | 特長 |
---|---|---|---|---|---|
医療事務科 | ドクターズクラーク・医療事務コース | 女子 | 2年 | 30名 | 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)合格をめざすとともに、医療事務、電子カルテ、医事コンなどの専門知識を学ぶ。 |
医療事務・歯科助手コース | 医療事務、電子カルテ、医事コンなどの専門知識を学び、選択科目履修で歯科助手資格も取得可能。 | ||||
ホスピタリティ科 | 国際ホテル・ブライダルコース | 男女 | 2年 | 30名 | ホテルビジネス、ブライダルの専門知識と技能を学び、各種インターンシップで実践力を養う。 |
ホテル・デュアルコース | 学校での座学・演習とホテルでの実習を併用し、実践力を身につけるとともに、実習費をいただいて学費の負担を軽減。 |
学科名 | コース名 | 対象 | 修業年月 | 定員 | 特長 |
---|---|---|---|---|---|
社会体育科 | インストラクターコース | 男女 | 2年 | 20名 | フィットネスクラブやスイミングスクール、各種スポーツ教室での指導ができるインストラクターを養成します。実技のスキルやデモンストレーション力はもとより、指導方法や対象についても理解を深めたうえで、現場での実習により指導力を確かなものにします。 |
トレーナーコース | マンツーマンでトレーニング指導を行う今話題の“パーソナルトレーナー”や医療現場でリハビリの補助的業務を担うリハビリアシスタント、高齢者の健康の維持・増進を図る介護予防トレーナーなどを目指し、より深い身体に関する知識やスキル、指導力を身に付けます。 | ||||
キッズ・アウトドアスポーツコース | 子どもの野外活動、スポーツへの興味・関心を深め、人の健康や生活を豊かにすることのできる人材を養成します。キャンプ、サッカー、スイミング、体操、学童保育など現場での豊富な実習、ダイビングやスキーなどのアウトドアスポーツの習得を通して、自らが指導者として活動できる人材の育成を目指します。 |
本校ホームページのインターネット出願からご出願ください。
本校ホームページから願書・受験票・推薦書などをダウンロード・印刷してご利用ください。
本校入学事務局までご連絡ください。必要書類をお送りいたします。出願時に郵送代94円分の切手を同封してください。
月曜日~金曜日 9:00~17:00
※日曜日、祝日、2022年12月23日(金)~2023年1月4日(水)は休館となりますので受付を行いません。
※土曜日は開館時間の短縮や休館になる場合があります。
本校では、志願者の皆さんのやる気や熱意を積極的に評価する入試制度として、総合型選抜(AO)(アドミッション・オフィス)入試を設けています。YMCAの教育理念に共感し、医療・ホテル・ブライダル・健康スポーツの分野で自分の将来に明確な夢を描き、自ら考え行動できる、意欲的で個性的な皆さんの出願を期待しています。
エントリー方法、審査内容は下記のとおりです。「こんなことを学びたい」「将来はこんな仕事に就きたい」という思いをぜひ聞かせてください。
エントリー基準 |
|
---|---|
募集人員 |
|
提出書類 | |
出願資格認定方法 |
以上の資料を基に面接を実施。 |
エントリーシート・自己アピール書は以下のリンクからダウンロードすることができます。
総合型選抜(AO)入試出願資格認定者全員に、本校スカラシップ(奨学生)チャレンジ資格が与えられます。
※小論文試験等の結果によって次のスカラシップが与えられます。
スカラシップS | 72万円給付(36万円×2年間・返還義務なし) |
---|---|
スカラシップA | 48万円給付(24万円×2年間・返還義務なし) |
スカラシップB | 36万円給付(18万円×2年間・返還義務なし) |
スカラシップC | 24万円給付(12万円×2年間・返還義務なし) |
スカラシップD | 入学金10万円免除 |
※スカラシップ制度は原則として在学中の適用となります。ただし、年度途中であっても学習面、生活面などを考慮し次年度の適用を決定します。なお、スカラシップ生として相応しくない状況が生じた場合、または自己の都合で中途退学する場合は、原則として免除した入学金・支給した奨学金を返還しなければなりません。
審査内容 | 出願資格認定時評価、および800文字以上1,200文字以内の課題小論文の内容により、総合的に判断します。 |
---|---|
課題内容発表 | 出願資格認定発表時に通知します。 |
エントリー受付期間 | 2022年6月1日(水)~2022年9月12日(月) ※期間内必着 |
小論文提出期限 | 2022年9月22日(木)17:00必着 ※所定の封筒はありません。各自準備した封筒を使用してください。 |
結果発表 | 2022年10月14日(金)までに結果を発送します。 |
必要書類は下記出願書類一覧をご確認ください。
総合型選抜(AO)入試で合格された場合、出願時の学習意欲を持続していただくため、課題学習に取り組んでいただきます。
詳細については、合格者に別途文書でお知らせします。
専門分野における有為な人材を育成することを目的とし、人物・成績ともに優秀な入学希望者の学費軽減をはかるため、特待生制度を設けています。
特待生区分 | 特待生A | 60万円授業料減免(30万円×2年間・返還義務なし) |
---|---|---|
特待生B | 40万円授業料減免(20万円×2年間・返還義務なし) | |
特待生C | 20万円授業料減免(10万円×2年間・返還義務なし) | |
特待生D | 入学金10万円免除 |
※特待生制度は原則として在学中の適用となります。ただし、年度途中であっても学習面、生活面などを考慮し次年度の適用を決定します。なお、特待生として相応しくない状況が生じた場合、または自己の都合で中途退学する場合は、原則として免除した学費(入学金も含む)を返還しなければなりません。
出願資格 | 高等学校 現役生 |
以下の条件すべてを満たす方。
※①~⑤の項目に該当する方は、出願時に証書のコピーを提出してください。 |
---|---|---|
高等学校 現役生以外 |
以下のいずれかに該当し、本校を専願する方。
|
|
出願期間 | 特待生入学試験日程を確認してください。 | |
出願方法 |
インターネット出願![]() ※ペーパー出願の方は下記にある必要書類を印刷して出願してください。 |
|
試験日 | 特待生入学試験日程を確認してください。 | |
結果発表 | 選考後、10日以内に郵送にて本人宛に通知します。 ※電話、メールなどでのお問い合わせにはお応えいたしません。 |
|
入学手続期日 | 結果通知書をご覧ください。 |
出願期間(期間内必着) | 試験日 | |
---|---|---|
第1次募集 | 10月1日(土)~10月20日(木) | 10月22日(土) |
第2次募集 | 10月21日(金)~11月10日(木) | 11月12日(土) |
第3次募集 | 11月11日(金)~2023年2月14日(火) | 2023年2月16日(木) |
第4次募集 | 2023年2月15日(水)~3月9日(木) | 2023年3月11日(土) |
※4回のうち、いずれか1回しか受験できません。
※特待生選抜不合格の場合は、学校推薦型選抜出願者として扱い、優先入学できます。再受験する必要はありません。
|
本校の学科分野に強い興味を持ち、専門知識・技術の習得に、意欲的に取り組みたいと考える方を対象に学校推薦型選抜を設けています。
出願資格 | 高等学校 現役生 |
以下の条件すべてを満たす方。
|
---|---|---|
高等学校 現役生以外 |
出身大学・短期大学・専修学校・高等学校等の推薦を受けられる方で本校を専願する方。 | |
入学審査料 | 15,000円 ※郵便為替可(受取人および局名の欄は記入しないでください) | |
出願期間 | 2022年10月1日(土)~2023年3月24日(金) | |
出願方法 |
インターネット出願![]() ※ペーパー出願の方は下記にある必要書類を印刷して出願してください。 |
|
試験内容・試験日 | 面接および書類選考を実施します。 ※オープンキャンパス・学校説明会などに参加した方は原則として面接試験を免除します。 ※面接の必要な方は事務局からご連絡いたします。 |
|
結果発表 | 選考後、10日以内に郵送にて本人宛に通知します。 ※電話・メールなどでのお問い合わせにはお応えいたしません。 |
|
入学手続期日 | 結果通知書をご覧ください。 |
出願資格 | 本校受験資格を満たす方。 |
---|---|
入学審査試験料 | 15,000円 ※郵便為替可(受取人および局名の欄は記入しないでください) |
出願期間 | 2022年10月1日(土)~2023年3月24日(金) |
出願方法 |
インターネット出願![]() ※ペーパー出願の方は下記にある必要書類を印刷して出願してください。 |
試験内容・試験日 | 面接および書類選考・筆記試験(基礎学力試験)を実施します。
※試験日は書類選考後、ご連絡いたします。 |
結果発表 | 選考後、10日以内に郵送にて本人宛に通知します。 |
入学手続期日 | 結果通知書をご覧ください。 |
この制度は、本校の学費納入時期以降に併願校の合格発表が行われる場合、学費納入期間を合格発表後まで延期できる制度です。
ただし、この併願制度は一般選抜のみの適用となります。
出願資格 | 本校受験資格を満たす方で、併願受験制度を希望する方。 |
---|---|
適用校 | 大学・短期大学および衛生・看護系専門学校で、2023年3月24日(金)までに合格発表が行われる学校。 |
出願期間 | 2022年10月1日(土)~2023年3月16日(木) |
入学審査試験料(15,000円)に加え、併願受験申込料(20,000円)を納付してください。
なお、本校に入学される場合は、併願受験申込料は入学金の一部といたします。
本校入学試験に不合格の場合は、併願受験申込料を返金いたします。
※併願受験校に入学される場合、併願受験申込料は返金いたしません。
※入学審査試験料(15,000円)、併願受験申込料(20,000円)を郵送される場合は、35,000円の郵便為替をご利用ください。
(受取人および局名の欄は記入しないでください)
併願受験校の結果が分かりましたら、本校入学事務局までご連絡ください。
本校へ入学される場合は、指定の期日までに入学手続きを行ってください。
※本校への入学を辞退される場合は、必ず入学事務局までご連絡ください。
総合型選抜(AO) | 特待生選抜 | 学校推薦型選抜 | 一般選抜 | |
---|---|---|---|---|
専願 | 併願可 | |||
エントリーシート | 〇 ※インターネット出願の方は不要 |
ー | ー | ー |
出願資格認定結果通知封筒 ※長3封筒に受験者の氏名・住所を記入し、254円分の切手貼付 |
〇 ※インターネット出願からエントリーした方は面接時に持参 |
ー | ー | ー |
入学願書 | 〇 ※インターネット出願の方は不要 |
|||
出身高等学校調査書 | 〇 | |||
最終学歴校卒業 (卒業見込)証明書 |
〇
※高等学校現役生は不要、大学、短期大学、専修学校を卒業または卒業見込の方のみ |
|||
合否通知封筒 | 〇
※各自用意した角2封筒に受験者の住所・氏名を記入の上、720円分の切手を貼付 |
|||
推薦書(本校指定の用紙) | ー | 〇
※高等学校現役生のみ |
〇 | ー |
受験票 | ー | 〇
※インターネット出願の方はマイページから印刷して持参 |
ー | 〇
※インターネット出願の方はマイページから印刷して持参 |
選抜審査試験料 | 無料 | 20,000円 | 15,000円 | 15,000円 |
※ペーパー出願をされる方は必要な願書・推薦書・受験票をホームページから印刷して出願してください。
※選抜審査試験料を郵送する方は郵便為替をご利用ください(受取人および局名の欄は記入しないでください。)
分割納入を希望される場合は、下記のような方法がありますので、入学手続き時にお申し出ください。ただし、中途退学、その他、理由の如何によらず、その学年の残額は全納となります。
学科 | コース | 入学時授業料 | 7月23日まで | 初年度合計 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
医療事務科 | ドクターズクラーク・医療事務コース | 500,000円 | 260,000円 | 760,000円 | 施設費含む |
医療事務・歯科助手コース | |||||
ホスピタリティ科 | 国際ホテル・ブライダルコース | 500,000円 | 280,000円 | 780,000円 | 施設費含む |
ホテル・デュアルコース | |||||
社会体育科 | インストラクターコース | 500,000円 | 300,000円 | 800,000円 | 施設費含む |
トレーナーコース | |||||
キッズ・アウトドアスポーツコース |
※入学手続き時に上記「入学時授業料」と入学金を合わせて納入してください。
※2年時以降の授業料についても分割納入することができます。
※テキスト教材費(学科によって異なります)と各種検定受験料、プログラム費が別途かかります。
※海外研修(参加者)には別途費用がかかります。
※社会体育科では、夏期・冬期野外教育実習費用、ユニフォーム代に別途費用がかかります。
特別な事情により、複数回で学費を納入する特別分割納入制度があります。
希望される場合は入試事務局までお問い合せください。
①4分割納入の場合
①6分割納入の場合
※上記以外の支払い方法もお気軽にご相談ください。
専願の方は入学金はいかなる理由があってもお支払いいただきます。
本校では、2023年3月24日(金)までに入学辞退の申し出があった場合、納入済みの年間学費は全額返還いたします。(ただし、入学金、併願受験料、入学試験料、出願書類は返還いたしません)
その後、入学辞退した場合は理由の如何にかかわらず一切返還いたしません。
願書・受験票・推薦書は以下のリンクからダウンロードすることができます。