トレーナー・インストラクターとして働きながら自分の夢に近づく。
マンツーマンでトレーニング指導を行う今話題の“パーソナルトレーナー”や医療現場でリハビリの補助的業務を担うリハビリアシスタント、高齢者の健康の維持・増進を図る介護予防運動トレーナーなどをめざし、より深い身体に関する知識やスキル、指導力を身につけます。
めざせる職種
AIMABLE OCCUPATION
- フィットネストレーナー
 - パーソナルトレーナー
 - 介護予防運動トレーナー
 - リハビリアシスタント など
 
カリキュラム紹介
INTRODUCING CURRICULUM
時間割(例)
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1限目(9:30~) | ストレッチング &マッサージ  | 
スポーツ実技 | 運動処方 | ウエイト トレーニング  | 
コア コンディショニング  | 
| 2限目(11:10~) | ケア トレーニング  | 
機能解剖 | レクリエーション 概論  | 
運動生理学 | 健康運動論 | 
| 3限目(13:30~) | 栄養と健康 | パソコン | テーピング | 体力測定評価 | 就職対策 | 
| 4限目(15:10~) | 選択 | LHR | 選択 | パーソナル トレーナー受験対策  | 
選択 | 
選択/スポーツ実技(サッカー・体操)・ダンス・漢字検定対策など
テーピング
テーピングの基礎を理解したうえで、ケガの防止や応急処置のためのテーピングなど、必要な時に対応できるようにします。
コアコンディショニング
ストレッチポールを用いた姿勢改善の方法や様々なコンディショニング方法について学びます。
体力測定評価
体力測定や評価の方法など実際にお互いに測定をしながら正しい方法を学びます。