森で生活するキツツキ(ウッドペッカー)のドラミングの音を聞き分け、その姿を見つけることができるくらい、自然にしっかりと目を向けて活動します。
そして、気づき、発見することを大切にします。
年間10日間の野外活動(日帰りの活動6回、1泊2日の活動2回)をとおして、お子様の「生きる力」を育み、全人的成長を促します。
日程 |
テーマ | 主な活動 | 活動場所(住所) | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
5月14日(日) | オープニングキャンプ | 開校式・仲間作り | 広島YMCA雲月キャンプ場 広島県山県郡北広島町土橋 |
新しい仲間と活動するのはドキドキするものです。みんなで森を散策しながら仲間作りを行います。春の野山の自然に目を向け、リーダーから出される課題に挑戦していきます。楽しい体験をとおして自然を知り、仲間を知ることで安心感を得られます。1年のスタートとして、これからの活動が楽しみになります。 |
6月11日(日) | どろんこ遊び | 泥遊び・生き物観察 | 広島YMCA雲月キャンプ場 広島県山県郡北広島町土橋 |
5月には、広島YMCAのキャンプ場で泥んこ遊びを行います。田んぼに手や足をつけて遊ぶ体験は、普段はなかなか味わえません。田んぼの土に触れることで、冷たい場所があったり、少し暖かい場所があったりと、新しい発見があることでしょう。 |
8月27日(日) | 海で遊ぼう | 海遊び、海辺の生き物観察 | 梶ケ浜海水浴場 広島県呉市下蒲刈町下島 |
下浦刈島の梶ヶ浜海水浴場にいきます。10月に宿泊する島の魅力を味わいながら、夏の最後に海で遊びます。海遊びでは、泳いだり水鉄砲や海辺の生き物観察を楽しみ、夏の海で存分に遊びます。 |
9月10日(日) | 牧場に行こう | 牧場体験・生き物観察 | トムミルクファーム 広島県東広島市豊栄町乃美 |
9月になり、少しすずしい気温の中、広大な牧場に出かけます。動物たちと触れ合いながら自然の中で思いっきり体を動かしましょう。牧場では、体験を通じて普段の生活で食べているものつくり方を知り、食べ物への興味関心を育みます。 |
10月8日(日)~9日(月・祝) | 島人体験 | ウォークラリー・天体観測・生き物観察 | 県民の浜 広島県呉市蒲刈町大浦 |
呉市にある下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」の一部を歩きます。1日目はとびしま海道の美しい風景と気持ちのいい風をあびながら下蒲刈島からスタートし、隣の上蒲刈島にある県民の浜まで歩いていきます。夜は、県民の浜で天体観察。2日目は、海辺で活動します。 |
11月12日(日) | 秋のトレッキング | トレッキング、秋探し | 広島YMCA雲月キャンプ場 広島県山県郡北広島町土橋 |
グループの仲間とともに、秋を探しながら楽しくトレッキングをします。ハイキング中は、紅葉している葉一枚一枚に目を向けて、自然の中で気づきや発見を見つけます。少し肌寒い季節になりますが、秋の山を楽しみましょう。 |
1月21日(日) | 雪遊び | 雪合戦・そり滑り・雪像 | 琴引フォレストパーク 島根県飯石郡飯南町佐見 |
そり遊び、かまくらや、雪像を作りながら寒さに負けずに思いっきり遊びます。魅力あふれる雪は、子どもたちに遊び方の工夫や新しい遊びを作り出す力を与えてくれます。また、雪上には動物の足跡や痕跡が見つかるかもしれません。雪遊びを通じて創造力や観察力を育みます。 |
3月16日(土)~17日(日) | ファイナルキャンプ | 1年間のふりかえり・閉校式 | もみのき森林公園 広島県廿日市市吉和 |
2023年度最後の活動は、仲間と一緒に1泊2日のキャンプを行います。それぞれの回を写真やしおりで振り返りながら、気づきや発見したこと、学んだことを出し合い、みんなで分かち合います。仲間やリーダーとゆっくりとした時間を過ごし、1年間の活動を締めくくります。 |
※上記予定は天候・現地事情などにより変更する場合もあります。あらかじめご了承ください。