森で生活するキツツキ(ウッドペッカー)のドラミングの音を聞き分け、その姿を見つけることができるくらい、自然にしっかりと目を向けて活動します。
そして、気づき、発見することを大切にします。
年間10日間の野外活動(日帰りの活動6回、1泊2日の活動2回)をとおして、お子様の「生きる力」を育み、全人的成長を促します。
日程 |
テーマ | 主な活動 | 活動場所(住所) | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
4月17日(日) | オープニングキャンプ | 開校式・仲間作り、色探し | 広島YMCA雲月キャンプ場 広島県山県郡北広島町土橋 |
新しい仲間と活動するのはドキドキするものです。みんなで森を散策しながら仲間作りを行います。春の野山の自然に目を向け、課題を解決していきます。楽しい体験をとおして自然を知り、仲間を知ることで安心感を得られます。1年のスタートとして、これからの活動が楽しみになります。 |
5月22日(日) | 牧場へ行こう | 動物とのふれあい、散策 | 久保アグリファーム 広島県広島市佐伯区湯来町白砂 |
5月になり暖かな気温の中、広大な牧場に出かけます。久保アグリファームでは、澄みきった空気と美味しい水、清浄な牧草で牛たちが伸び伸びと育っています。動物たちと触れ合いながら自然の中で思いっきり体を動かしましょう。 |
6月26日(日) | 海で遊ぼう | 魚のつかみ取り、海遊び | シーパーク大浜 広島県福山市内海町大浜 |
福山市横島の浜辺で海遊びや魚のつかみ取り体験をします。なかなか体験することのない海水魚のつかみ取りで、日頃食べている食べ物への感謝の気持ちを育みます。海遊びでは、一足先に海に足をつけて遊びます。存分に夏の海で遊びます。 |
8月28日(日) | 川で遊ぼう | 川遊び、ウォータースライダー | 江の川カヌー公園さくぎ 広島県三次市作木町香淀 |
三次市作木町にある江の川カヌー公園さくぎに出かけます。川の水を使った、ウォータースライダーで遊びます。川遊びでは、生き物の観察や、石のクラフト、水鉄砲などで遊びます。自然にも目を向けながら活動をしていきます。 |
10月9日(日)~10日(月・祝) | 秋のトレッキング | トレッキング、秋探し | もみのき森林公園 広島県廿日市市吉和 |
もみのき森林公園から小室井山に出かけます。グループの仲間とともに、秋を探しながら楽しくトレッキングをします。少し肌寒い季節になりますが、秋の山を楽しみます。2日目は、自然の中で思いっきり体を動かします。ウッドペッカーズのみんなで初めてのお泊りを楽しみましょう! |
12月4日(日) | 収穫にいこう | 果物狩り | 恵みの丘蒲刈 広島県呉市蒲刈町大浦 |
12月になり美味しいみかんが収穫できます。蒲刈下島の恵みの丘で瀬戸内海を臨みながらみかん狩りをします。旬の食べ物を頂くことで食べ物への感謝の気持ちを育みます。自分自身で収穫したもので冬の味覚を感じながら、お腹いっぱいの1日にしましょう! |
1月22日(日) | 雪遊び | 雪合戦・そり滑り・雪像 | 琴引フォレストパーク 島根県飯石郡飯南町佐見 |
島根県にある琴引フォレストパークでそり遊びやかまくらづくり、雪像を作りながら寒さに負けずに思いっきり遊びます。魅力あふれる雪は、子どもたちに遊び方の工夫や新しい遊びを作り出す力を与えてくれます。また、雪上には動物の足跡や痕跡が見つかるかもしれません。雪遊びを通じて創造力や、観察力を育みます。 |
3月18日(土)~19日(日) | ファイナルキャンプ | 1年間のふりかえり・閉校式 | もみのき森林公園 広島県廿日市市吉和 |
2022年度最後の活動は、仲間と一緒に1泊2日のキャンプを行います。それぞれの活動を写真やしおりで振り返りながら、気づきや発見したこと、学んだことを出し合い、みんなで分かち合います。仲間やリーダーとゆっくりとした時間を過ごし、1年間の活動を締めくくります。 |
※上記予定は天候・現地事情などにより変更する場合もあります。あらかじめご了承ください。